本文へ移動

各部門のご紹介

看護部

看護部理念
「患者様の立場にたち、信頼と満足の得られる看護・介護の実現を目指します」
 
基本方針
1.安全で安心して療養できる生活環境を提供します
2.患者様の個別性を尊重し、思いやりのある看護・介護を実践します
3.専門職業人として自己研鑽に努めます

社会福祉課

患者様が安心して、療養できるよう障害年金や障害手帳の取得、医療費の負担を軽減する為のご相談又、退院後に施設利用や入所、就労に関する相談などを希望される方には、それらのご紹介などのお手伝いをします。

他科と比べ、精神科の治療は長期に渡ることがあります。経済的な事情で、通院治療や
入院治療が中断されないように様々な福祉サービスがあります。

ソーシャルワーカー (精神保健福祉士)は様々な問題について、患者様とご家族からの相談を
受けて外来受診相談から入院、そして退院後の生活支援まで一人一人に合った継続した援助を
行い、問題解決のお手伝いを致します。

当院の相談窓口には3名のソーシャルワーカーがおります。

 

例えばこんなとき・・・・・

 

1、医療費が心配
* 入院費の負担を軽減させたい。
* 入院費の支払や生活費などの経済的な心配がある。
* 障害年金など、何らかの手当や給付を受けたい。

 

2、制度や福祉サービスを知りたい
* どんな福祉サービスがあるか知りたい。
* 健康保険や介護保険、福祉制度について知りたい
* 障害者手帳や自立支援医療などの制度を知りたい。
* 入所・通所施設、在宅で受けられるサービスについて知りたい。

 

3、暮らしについて不安がある
* 退院後、安心した生活が送れるように環境を整えたい。
* どのように生活のペースを整えたらよいか不安
* 訪問看護を利用したい

 

お気軽にご相談ください

リハビリテーション課

【精神科における作業療法とは?】
 当院では、入院されている「統合失調症」や「うつ病」などの気分・感情障害、あるい
は「認知症」の患者様に対して、その方々になじみのある様々な活動を用いた『精神科作
業療法』というリハビリテーションの一つである治療を実施しております。
 各病棟担当の作業療法士がリハビリテーションを通して、様々な病気により傷つかれた
患者様の回復と、皆様のペースを大切にしながら「その人らしい生活」が送れるように支
援をさせていただいております。
 

【なんのために精神科作業療法はあるの?】
 治療の目的には、各個人によって色々なものがあります。
 
  ①乱れた生活リズムを整えたい。
⇒内容問わず、継続してプログラムに参加することは、乱れた生活リズムを整えることができ
ます。また、適度に体を動かすことで体力の回復や身体機能の維持にもつながります。
プログラム)ゆうかんの会、体操、こつこつクラブ、運動、健康グループ、スポーツ、
ストレッチ、元気に歩こう会など
 
  ②人づきあいをもう少しうまくできたら…
⇒基本的に作業療法は集団での活動です。活動を通して、色々な方と関わることで人づきあいの練習となる機会や、人との交流の中で、皆様自身が身につけたい対処方法などを専門スタ
ッフとともに学習する活動などがあります。
プログラム)みんなの会、レク、オリーブの会、こころのスキルアップ、まなび、土曜クラブなど
 
  ③上手な気分転換の方法や楽しみを見つけ、安定した生活を取り戻したい。
⇒なじみのある活動や新たに楽しめるものなど、何かしらの活動や作業に集中したり没頭する体験を通して、気分転換や気分の安定を図る事が可能です。また、様々な作業や活動が自身
の新たな趣味としての発見があるかもしれません。
また、当院では病棟ごとに季節行事などを行い、その企画や運営を患者様のグループで担っ
ています。
プログラム)ゆりの会、リラクゼーション、うたの会、創作活動、音楽活動、お花の会、クラフト、がんばらんば会、がまだせなど

④地域の生活に戻りたい、自分の病気について知りたい。
  ⇒自分の病気についてより詳しく学習し、再発予防のための様々な対処方法を身につけることで、地域に戻る準備をしていきます。また、活動を通して「その人らしさ」や「その人らしい生活」を取り戻すきっかけを作っていきます。
プログラム)個別OT、こころのスキルアップ、まなび、グッドライフの会など

⑤その他
⇒その他にも、認知症や高齢者の方々を対象に、馴染みのあるものや活動及び様々な話題提
供を用いて脳の活性化をはかり、認知機能の維持や向上を目指しています。
プログラム)ゆりの会、なでしこクラブ、さくらの会、げんきの会など
 
※具体的な治療目標や方針などは、担当の作業療法士が皆様と話し合いながら進めて
いきます。

栄養課

栄養課では管理栄養士・栄養士・調理師・調理員が協同して毎日の食事の提供を行っております。
管理栄養士 2名   栄養士    1名
調理師   10名    調理員   3名

食事時間は朝食8:00、昼食 12:00、夕食 18:00からとなっております。
 
入院生活の中で食事が楽しみである患者様のご意見や嗜好をお聞きし、季節を感じる行事食や地域ならではの郷土食も献立に取り入れ、少しでも喜んでいただけるよう心掛けております。
 
また、特別食として糖尿病食・脂質異常症食などの内科的な疾患に対応した食事の提供や、食が細い方、飲み込みに不安がある方には病棟スタッフと相談した上で個別に対応を行っております。
 
食事時間の病棟訪問による喫食状況の確認や、患者様への栄養についての勉強会など、
直接患者様と言葉を交わすことで情報提供を行い、少しでも生活のお役に立てるよう取組んでおります。
 
◆患者様への栄養についての勉強会実施例
・メタボリックシンドローム  
・間食について
・生活習慣病          
・免疫力を上げるには
・食事の組み合わせについて   
・健康について考える

薬局

薬局は、医師の処方内容の監査や疑義紹介を行い、入院・外来の患者様が服用される薬の調剤や医薬品及び医療器材の管理業務など、薬に関する業務を担当しています。
 
外来では、ご高齢の方や服薬管理が難しい方、処方内容が複雑な方には、お薬を1回服用分ずつ分包してお渡ししています。ご希望があれば薬包に用法以外に日付や曜日なども印刷しています。
お薬をお渡しする際は、お薬の説明書を発行し、服用薬の用法・用量・注意点などの説明を少しでも伝わりやすくするよう心がけています。
また窓口や電話での、お薬に関するご相談もお受けしています。お気軽にお声かけ下さい。
 
入院においては、他の医療機関からの持参薬を鑑別し、入院中も継続して薬物療法が受けられるよう医師や看護師へ情報提供を行っています。
入院患者様が安全で適切な薬物療法が受けられるように、処方薬全ての一包化調剤・相互作用や重複投与のチェック、医薬品の情報収集とスタッフへの情報提供などを行っています。

事務部

医事課

 医事課では主に、受付業務や入院・外来の診療報酬算定などの業務を行っています。
患者様に気持ち良きご利用いただけるよう、日々親切な対応を心がけています。
医療費や保険のことなど、何かお困りの際はお気軽に声をおかけください。
 
総務課
 総務課では、経理、人事、庶務等の業務を行っています。地域との交流やスタッフの職場環境の整備等を行い、患者様により良い療養環境が提供できるよう努めています。
 
営繕課
 営繕課では、患者様の送迎、日常清掃、設備保守・修繕など病院内外の環境衛生の保全、車輌管理、廃棄物及びリネンの管理等、幅広く多種多様な業務を担っており、縁の下の力持ちのような存在で病院を支えています。
 
放射線課・検査課
 診療放射線技師1名、臨床検査技師1名で、X線撮影、心電図検査、血液検査、尿検査等
患者様の身体面での診療のお手伝いをさせていただいております。
医療法人社団 英仁会 
愛野ありあけ病院
〒854-0301
長崎県雲仙市愛野町甲370
TEL.0957-36-0153
FAX.0957-36-1032
1
0
6
9
9
5
TOPへ戻る